引用元:pixabay
日本では、仮想通貨に対してあまりいいイメージを持っていない方が多い気がします。
原因はメディアの報じ方だったり、金融教育が進んでなかったりといくつか考えられます。
しかし仮想通貨は詳しく理解すれば、資産形成や資産防衛の大きな味方になる可能性があります。
このページでは仮想通貨の基本情報をまとめます。
💡このページを見てわかること
- そもそもビットコインとは何なのか?
- 法定通貨と何が違うのか?
- なぜビットコインに価値が生まれるのか?
- ビットコインの価値はなぜ上がっているのか?
- ハッキングの話を聞いたことがあるけど大丈夫なの?
・そもそも仮想通貨とは何なのか?
仮想通貨は別名“暗号資産”と呼ばれます。
実際、日本の法律上で扱われる名称は暗号資産なので、以下“暗号資産”で表記します。
暗号資産は種類が非常にたくさんあり、
その特徴も様々です。
ここでは最もポピュラーな暗号資産であるビットコイン(Bitcoin)について説明していきます。
ビットコインを理解することは暗号資産の世界を理解するための第一歩です。
ビットコインとは世界で初めて作られた暗号資産で、数ある暗号資産の中で最も時価総額が高いコインになります。
・法定通貨(円やドル)と何が違うのか?
→ビットコインと法定通貨の主な違いは、発行元と支配方法にあります。
法定通貨は、中央銀行や政府などの中央機関によって発行され、支配されます。
中央銀行は、金融政策を通じて通貨の供給量を調整し、経済の安定性を維持します。
また、法定通貨は政府がその価値を認めており、
発行する紙幣や硬貨として、現実世界で使用されることが一般的です。
一方、ビットコインは、分散化されたネットワークによって発行され、管理されます。
ビットコインは、ブロックチェーンと呼ばれる分散台帳技術を使用して、取引が承認され、記録されます。
ビットコインは、マイニング(採掘)と呼ばれるプロセスによって、新しいビットコインが生成されます。
データのみで実態はないため紙幣や硬貨はありません。
ビットコインは日本政府に認められていない通貨なので、通常日本ではビットコインでの支払いは受け付けてもらえません。
他の国も認めていないところがほとんどですが、
例外としてエルサルバドルという国では2021年9月に法定通貨として認められています。
今後エルサルバドルのような国が増えていくかもしれませんね。
なぜビットコインに価値が生まれるのか?
→それは需要と供給で決まります。
みんなが欲しいと思えば価値が上がるし、
いらないと思えば価値が下がります。
需要と供給で価値が変化するのは
円安・円高となる日本円も一緒ですね。
円に比べ、ビットコインは価格の上下が非常に激しいです。
その一方で、誕生以来、乱高下しつつも着実に価格を上昇させているのがビットコインです。
ビットコインの価値はなぜ上がっているのか?
なぜビットコインに需要が生まれるのか?
→需要が生まれる要因は大きく3つあります。
- 発行上限が決められている
=供給量に限界がある
Bitcoinは発行上限枚数というのが定められており、総発行枚数は2100万枚です。
現在全て発行されているわけではなく、
プログラムに従って約10分ごとに少しずつ発行されて増えています。
これを”マイニング(採掘)”と呼びます)
おおよそ2140年頃に全て発行される予定です。
これは円やドルのような法定通貨にない特徴ですね。
総枚数が決まっているということは、
欲しい人が多くなればなるほど価値が上がるということです。
法定通貨は中央銀行が無限に刷ることができるので、金が増えれば増えるほど価値が薄まっていくのです。
発行枚数が決まっているビットコインは、
埋蔵量がおおよそ決まっているゴールドと
同じような扱いがなされ、
“デジタルゴールド”と呼ばれています。
そのため価値の保存としてインフレに対抗する役割や、「有事の金」といった役割が期待できるため需要が生まれます。 - 広く分散化されている
ビットコインは
ブロックチェーン(分散台帳技術)という
仕組みによって取引が世界中で監視され、
不正できない構造になっています。
簡単に説明すると、
一つの通帳に対して、みんながアクセスでき、取引内容を確認できる仕組みです。
ビットコインは10分ごとの取引データを箱にまとめます。
この箱を作る際に、前の箱のデータ(ハッシュ値)と新しく作る箱の取引データを、特殊な計算式に当てはめて1つの数値(ナンス値)を求めます。
この数値を求める計算が世界中で行われており、世界で最も早くこの数値を求めれた人に、新しく発行されたビットコインが配られます。
この箱(ブロック)を一本に繋げていく(チェーン)技術を
ブロックチェーンと呼びます。
計算式を用いて数値を求め、新しく発行されるビットコインを受け取ることを
“マイニング(採掘)”と呼び、これを行なっている人たちのことをマイナーと呼びます。
ビットコインの取引を改ざんしようとすると、改ざんしたブロックのナンス値が変わり、次の取引に使われるハッシュ値が変わり、その次に使われるナンス値が変わり、
と現在に至る全てのブロックの計算をやり直さないと、改ざんしたことがバレてしまします。
マイニングには膨大な計算と、それに関わる電力が必要です。
現状ではこの仕組みを打破できた人はおらず、ビットコインのシステム稼働以来、ただの一度も改ざんされたことはありません。
世界中のみんなで管理しているのがビットコインで、誰もそのシステムを改ざんできず、システムを止めることもできません。
それこそが魅力なのです。 - 個人で管理(保管・送金・着金)ができ、匿名性が高い
現在で広く使われている法定通貨の場合、
普通は自分のお財布に入れるか、金額が大きくなれば銀行に預けるかして管理します。
また、物理的に遠い距離の人とお金のやり取りをする場合や、給料の振り込みなど多額のお金の管理については確実に銀行を介して行われると思います。
しかしこれは、お金の管理に確実に第三者を挟むことになり、その取引を監視され制限されたり、手数料が高かったり、個人情報が流出したりとデメリットも大きいのです。
その点、ビットコインは自分のパソコンやスマホのお財布アプリを使用することで個人で管理できます。
このお財布アプリのことを“ウォレット”と呼びます。
そして重要なのは、このウォレットによるビットコインの管理には、
銀行などでは確実に行われる個人認証(KYC)が必要ありません。
ウォレットは銀行でいう口座番号のようなものが割り振られますが、これはランダムで、
その番号のウォレットが誰のものなのか、わからない仕組みになっています。
ブロックチェーンはその仕組み上、全ての取引を誰でも見ることはできます。
しかし取引が見れて、その取引を行ったウォレットの番号がわかっても、果たしてそれが誰のウォレットなのか、これは分からないのです。
これは匿名性が高いと言えます。
暗号資産のメリットは
・匿名性の高さ
・送金時の手数料が
既存の銀行システムより安い
(暗号資産の種類にもよるが)
・24時間365日利用可能
・送金から着金までが早い
などが挙げられます。
特に海外送金に関しては、そのメリットを多く感じやすいと考えられます。
一方、デメリットとしては
資金洗浄(マネーロンダリング)がしやすいため、反社会性力などに好まれる一面もあります。
また、個人管理は自分の操作ミス一つで資金を失う恐れがあるのと、自分のパソコンやモバイルがハッキングにあえば資金を奪われてしまう恐れもあります。
暗号資産のハッキングのニュースをみたことがあるけど大丈夫なの?
こういったニュースが度々報じられますね。
有名なものにコインチェック事件や
マウントゴックス事件があります。
このようなニュースを見て
不安になる人も多いはずです。
でもこれはビットコインに問題があってハッキングされたわけではありません。
これは暗号資産を管理する取引所がハッキングされてビットコインを盗まれたということなのです。
言うなれば日本円を預けていた銀行に強盗が入ったようなものです。
銀行に強盗が入ったからといって
「日本円は危ない。危険だ。」
といって日本円を遠ざける人はいないでしょう。
つまり暗号資産の取引を行なっている会社の管理体制の問題で、ビットコインそのものに問題があるわけではないのです。
個人のウォレットで管理する場合は、ハッキングに遭わないように気を付ける必要があります。
これはある程度知識あれば防ぐことができます。
以上が大まかなビットコインの 説明になります。 暗号資産投資をするなら、 もう一つ必ず理解しなければならない 通貨があります。 それは数ある暗号資産の中で 時価総額が2番目に高いイーサリアムです。 次のページではイーサリアムについて説明しようと思います。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント